作:左甚五郎
(熊谷市/妻沼聖天山)
Manufacturer
PENTAX
Model Name
PENTAX K-5 II s
Exposure Time
1/90
F Number
8
ISO
80
Focal Length
77mm
Manufacturer
PENTAX
Model Name
PENTAX K-5 II s
Exposure Time
1/500
F Number
2.8
ISO
80
Focal Length
77mm
Manufacturer
PENTAX
Model Name
PENTAX K-5 II s
Exposure Time
1/180
F Number
8
ISO
80
Focal Length
15mm
うぉ~、和の鮮やかな色彩、大好物です~♪
西洋の派手さとは違う、どすの利いたシックな派手さなんですよね。
こりゃ魅力的な被写体なんであります。
なるほど、左甚五郎ですか・・・北関東には彼が残した作品が結構あるんでしょうか。
↓力感みなぎってますねえ、迫力あるわ~♪
そーそー、インタビュー記事が載ってましたね。
もし135判フルが出るのであれば、645Dとカニバるよなあ・・・
135判の方がレンズ設計自由度が高いし、もしKマウントなら、明るいレンズがつかえますしね。
ボケの大きさだけなら135判フルの方が有利なんじゃないでしょうか、悩みますよね。
黒顔羊さん、こんばんわ。
和の色彩って独特ですかねぇ~
そういえば…PENTAXの雅ってのがありましたね!
↓
645Dとねぇ~
カメラとしてというより…予算が被る…アハハ
素晴らしい彫刻でしたよね〜
流石国宝でした(^^)
見事な切取りです(^^)p
ちゃんとDA15mmでの切取りもやってたんですね〜気が付かなかった〜
↓言い忘れましたが、両方ですってw
レンズあるんだから〜w
gucciさん、こんばんわ。
そう!国宝ですからねぇ~♪
そういえば、DA15は超久しぶりの出動でしたよ。
でもやっぱ立体感はFA77ですね。
↓
両方?!予算があれば…汗