低温静止現像ってのをやってみたんですわ。
静止現像をやると「低コントラスト」で「粒状間が増し」、「シャープネスも上がる」ってことらしいのです。
まぁ~効果よりも、手抜き要素のほうが大事だったりするんですが…アハハ!
んで。
やり方とか時間とか希釈具合とか…ググってみたんですが、どの情報も中途半端だったので、まぁ~とりあえずやってみっかってことでやってみた訳です。
一応、今回の現像方法をメモっておくと…
- 前浴はなし
- ミクロファインを冷水で1/4に希釈
- タンクに現像液をいれて4~5回攪拌&気泡取り
- そんで、そのまま冷蔵庫に入れて8時間
ってな感じ。でっ!さらに手抜きで。
- 停止は水で30~40秒
- 定着の攪拌は適当にしかやらない
で、やってみた。
一応、ちゃんと現像できましたよ!
んで、粒状感は確かに上がる。
もっとも、この縮小した写真ではわかりにくいかもしれませんが(汗)
シャープネスやコントラストについては、正直、よくわかりません。比較できないしね…ハハ
まぁ~それでも、超ラクチンであることは確か!なので、次回もやってみようかと(笑)
ただねぇ~今回は、ちょっと現像時間が短かったかもしれません。
なんとなく全体的に一段くらい減感したような感じでして…出来上がりが暗い感じだったんですよねぇ~
なので、次回は…
- 前浴はやる!
- 現像時間を10時間くらいにする!
で、やってみようと思います!
また、報告しますね!
おお!なんか面白そうな事やってますね!
逆光とか影が柔らかくなっている気が!
手抜きと言っても時間はかかりますよね…
自分だと冷蔵庫いれたまま忘れてそう^^;
今度、行った時に縮小前の原画見せてもらおうっと(≧∇≦)
gucciさん、こんばんわ。
そうそう!今度来た時に見せてあげますよ。
なかなか面白い結果です。
ちなみに、アラームかけて冷蔵庫にいれております(笑)
そういえば!どうでした?
さすがは兄貴!
いつもながら早いですね~!^o^/
それにしても・・・冷蔵庫で8時間ですか~!@o@ スゴイッスね~^^;
粒状感・・・確かに出ておりますね~!
これはおそらくネオパン100だと思うのですが、感度400くらいの感じが出ているように思います!
昨日、135判を初めてやってみました!
液の量を迷いましたが、少し少なめでトライしました。問題なかったようです~^^;
で、昨日はもう1本、調子に乗ってブローニーもやったのですが、見事に失敗~^^;;;
明日、レポートしますね~^^;;;
皐月の樹さん、こんばんわ。
アハハ!早速やってみやしたぜ!
しかも適当に(笑)
大きな写真をみると…粒状感、結構すごいよ!
また、明日、報告しますが、ちょっと気に入ったかもです!!
おおぉ~135判やりましたかっ!
フィムルが長いので、巻き込みはちょっと大変でしたかっ?
アハハ!ブローニーは失敗したんすね。
わたし、最近、慎重に巻くようになりました(笑)
おお!?
いつもと違う雰囲気で、これもいいですね^^
というか、こちらのほうが私の好みかな(笑)
現像って、意外と時間と手間がかかるんですねー。
高い理由が分かりました(笑)
Round Walkさん、こんばんわ。
ポスト現像で少しいじってますが、コントラストが低めになるみたいです。
仕上がりも綺麗ですね。
ささっとやれば薬品代は微々たるものですし、手間も大してかからないんですが、ものぐさなもので…アハハ
すんげえ~!
低温静止現像ですか?
毎度のことながら凄いアクティブ(^^)v
私も余裕が出たらいろいろチャレンジしてみようっと^^;
また教えてね~^^;
film-gasolineさん、こんばんわ。
いやぁ~ネットを見ていたら、ちょっと気になりだしまして…
気になると止まらない(笑)
いろいろ試してみますので、都度、情報UPしていきま~す!!
意欲的な現像方法の試験ですね。確かに標準現像とは一味違って見えます。
データが揃ってくると撮影の幅が広がりますね。
興味深く、そして面白いです。
風つかいさん、こんばんわ。
せっかく自家現像をやっているので、いろいろとやってみようかと(笑)
手法による違いなんかのデータが揃ってくると面白いですよね。